Lesson report
信州上田で《季節を楽しむ》キャンドル作り
こんばんは。
キャンドル工房花逍遥です。
blogのご訪問ありがとうございます。
立葵の花が天辺まで咲いたら梅雨明けだと教えてくれた方がいました。
そして立葵が咲ききるには5,6個つぼみがあることも教えてくれました。
梅雨が明けるにはもう少し時間がかかりそうですね。
今日は上田で子どもアトリエプルミエールを主催している
恵子さん親子のレッスンの様子から
先ずは恵子さんの和紙deジェルランタンから
恵子さん和紙を手の取るなり「これは内山紙?」と一言。
内山紙は長野県飯山市の手すき和紙のことで
昨年チャレンジショップのひよこ豆でご一緒した
クラフトリンズさんが教えてくださったもの。
内山紙は丈夫で契りにくいですがそれゆえに味わい深さのr和紙です。
その内山紙と花材を合わせてジェルで閉じ込めたランタンは
とても涼しげで暑気払いにはうってつけな仕上がりです。
そして次はお子様のウサギキャンドル
デコレーションキャンドルは2度目とあって余裕もあるのか
お母さんのジェルや和紙の感触を楽しみつつ
着々とウサギを飾り付けていってくれます。
今回は夏らしく鉢巻きにタオルをかけたうさぎさんと
お母さんにはふんどしとつっこまれていましたが
浮き輪をつけたうさぎさんを完成させてくれました。
今年は上田の夏まつりもほとんど中止になってしまったので
これで少しは夏気分を味わってくれたられしい限りです。
花逍遥では親子レッスンも承っております。
お気軽におといあわせくださいませ。
0コメント